見出し画像

root1人目の社員が語る、独立後もrootでクライアントワークを続ける理由

「rootにはいつもワクワクする仕事が溢れている」

rootのデザインパートナー古里祐哉の言葉です。2015年からrootの社員としてUI/UXデザイナーを務めた後、2019年1月に独立。現在は個人事業主として、事業会社のUXデザインやプロダクトマネジメントを担うかたわら、rootのパートナーとしてクライアントワークや組織作りにも携わっています。

クライアントの事業フェーズに合わせ、幅広いスキルを用いて、支援をしてきました。rootに関わり続ける理由や今後挑戦したい仕事について、これまでを振り返って、語ってもらいました。

二足のわらじだからこそ、得られる経験

古里さんは、個人事業主として仕事をしながら、rootのパートナーとしても活動されていますよね。どのような仕事をされているのでしょうか?

INSIGHTでは、中古マンション提案アプリ「カウル」を運営するHousmartにて、プロダクトマネージャーとしてサービスグロースの支援をしています。

rootでは、様々なクライアントワークにおいてプロダクト戦略からUIデザインまで幅広く関わっています。クライアントの事業フェーズに応じて、関わり方は変わります。

例えば、僧侶手配サービス「お坊さん便」を提供する株式会社よりそうの案件では、「お坊さん手配のオペレーションを改善したい」と依頼を受け、お坊さんと喪主のマッチング数の増加に耐えうる手配の仕組みをご提案しました。家計簿管理アプリ「OsidOri」の案件では、コア機能の価値検証からユーザー体験の設計、アプリのデザインにいたるまで一貫して伴走しました。

画像1

rootのパートナーは全部で7人。rootは社員メンバーとフリーランスパートナーでチームを構成しており、パートナーがプロジェクトをリードしたり、メンバーと連携しながらアウトプットを作るなど柔軟にプロジェクトを進めています。

自分の会社とrootのパートナー、2つを並行しているのはどうしてなのでしょうか?

自分の成長速度を最大化させられるからですね。

自社の受注案件の限界は、自分の持っているスキルセットに依存します。一方、rootの仕事は、難易度や予算の面で自分一人では受注できない案件ばかりです。常にストレッチを求められるので、自分のスキルアップにつながっています。rootで得た経験を、自社の案件に還元するサイクルを回すことで、どちらか一方だけに携わるより、速い成長ができています。

rootのパートナーとして関わるようになったきっかけは?

実は、元々rootでは社員として働いていたんです。働いている頃から、自営業だった両親の影響もあり、いずれは独立したいと思っていました。そのため、rootに入社して2年目の後半、自分1人でプロジェクトをリードできると手応えを感じ始めた時に、副業を始めました。

副業での引き合いも増え、これなら独立してやっていけそうだという手応えもできた。ただ、rootを辞めたいとも全く思ってなかったんです。それで迷っていたんですよね。

独立したい気持ちが明確でありながら、迷っていたのはなぜなんでしょう?

独立するからこそ、これまで自分を育ててくれたrootに恩返しできるのでは、とも思っていました。rootは年間のプロジェクト数とも組織規模も順調に伸びていますが、チームマネジメントなどは改善の余地がある。INSIGHTで事業会社に継続して携わるなかで組織運営のノウハウを蓄え、rootに還元できるのではないかと。

ただ、rootに関わる時間が減ると、成長速度が下がるのでは、という懸念もありました。rootで携わってきたどの案件も面白く、成長につながっていたからです。抽象的な課題を分解し、一から解決策を提案し、クライアントの事業成長に貢献するのがとても楽しかった。rootの環境から離れるのは、自分にとってプラスではないのでは、と感じていたんです。

画像2

事業に伴走するなかで“横断的スキル”を身につける

rootの環境が自分にとってプラスになるというのは、どのような点でそう感じていたのでしょうか?

繰り返しにはなりますが、rootの仕事は課題が定まっていない中でクライアントからご相談いただくことも多い。なので、課題を分解して整理し、実行に移せる力が磨かれます。

今、rootで案件をご一緒しているクライアントさんからも、その部分をかなり評価いただいています。プロジェクトの進め方をステークホルダーを巻き込みながら設計できるのは、経営者や事業責任者と一緒に仕事をする機会の多いrootだからこそ、磨かれます。

rootで何をデザインすべきか、というフェーズから関わることが成長につながっていたんですね。

そうですね。もちろん、rootで経験できるのはそれだけに留まりません。rootはクライアントの事業フェーズに合わせて関わり方を変えるので、様々なアプローチを経験できます。

例えば、僕がrootに入った最初の一年は、西村さんのサポートとしてLPやWebデザインの制作を担いつつ、クライアントワークの進め方を学ばせてもらいました。クライアントとやりとりをする際、コミュニケーションが不十分で、西村さんに助けてもらう場面も多々ありました。

2年目からはクライアントとの窓口に立ち、リードする案件も出てきました。自らリードをする立場になり、事業成長に貢献するためにデザイナーに求められるスキルの広さを実感しました。例えば、インターネット広告代理店のオプトの効果測定・分析ツール『ADPLAN』のリニューアルに携わったとき。管理画面のUIデザインやロゴ、クレドのデザインに加え、開発の内製化に向けた仕組みや業務フローの構築のサポートも行いました。

自分で手を動かせるだけでは不十分で、時には外部のエンジニアやデザイナーのディレクションも行います。クライアントとエンジニアやデザイナーの間に立ち、お互いが伝えたい情報をわかりやすく言語化し、プロジェクトを進めていました。

「言語化力を磨くならデザイン会社で修行すると良いかもね」の一言が転機に

デザインに関して幅広い経験をしつつ、事業に貢献するデザインに携われる環境だったんですね。元々、古里さんは事業成長に関わるデザインに関心があったんですか?

少しずつ関心が広がっていった感じですね。大学時代は、写真やグラフィックデザインが好きで、ご縁があって働いていたスタートアップでは、UIデザインを学びました。UIデザインでは、一見小さな変更でも数万人のユーザーに影響を与えられると実感して以来、事業成長に貢献するデザイナーになりたいと考えるようになりました。

画像4

ロックバンドの撮影で、休憩中に自分のフィルムカメラで撮ったもの

転機になったのは、UIデザイナーとして働いていたときに先輩からかけてもらった言葉でしたね。僕は、作ったデザインの意図を言語化して、論理的に説明するのがとても苦手だったんです。事業成長に貢献するためには、デザイナーではない職種の人ともコミュニケーションをとり、デザインの意図を論理的に説明できなければいけません。事業成長に貢献したい自分にとって、越えるべき大きな壁でした。

そのことを先輩のデザイナーに相談したら、「デザイン会社で修行すると良いかもね」と、思いがけない回答をもらいました。恥ずかしながら、当時の自分は「デザイン会社は決まった要件に沿って納品する仕事が多く、提案の機会は少ない」と思い込んでいたんです。しかし、デザイン会社にはもっといろんな可能性がある、そう気づきました。その会社で修行を積む選択肢もありましたが、僕が目指しているポジションは十分人が足りていて、細かいUIデザインの変更以外にできることが少なかったんです。もっと、自分が関われる範囲を増やしたい気持ちあり、僕はデザイン会社を中心に転職活動を始めました。

画像4

デザイン会社への転職を考える中で、rootに入社しようと思ったのはどうしてだったんでしょうか?

自分が目指すデザイナー像に近づくのに、rootはピッタリだと思ったからです。

rootとの出会いは、西村さんがデザイン顧問を務めていたとある事業会社の面接。西村さんはその会社のデザイナーの採用にも関わっており、面接に同席していたんです。残念ながら、その会社とは縁がなかったのですが、rootのことを知るきっかけになりました。

rootについて調べて、クライアントの事業成長への貢献を一番に据えていると知り、強く共感したのを覚えています。クライアントの事業フェーズや業種も多岐に渡り、自分のアウトプットの引き出しが増えそうな点も魅力的に写りました。

すぐに西村さんに連絡し、面談をしました。面談では前職で携わったUI改善や、rootで何をしたいのかを必死に伝えたことを覚えています。その熱意が伝わったのか、無事一人目の社員として入社が決まりました。面談後にオフィスの本棚を見たとき、自分が今後身に付けたいスキルに関連した本が数多くあり、一日でも早く働きたいとワクワクしましたね。

rootにパートナーとして関わる魅力

パートナーとして関わり始めて、改めて気づいたrootの良さや魅力はありますか?

一人ひとりのメンバーに異なる強みがあることです。rootは基本的に2人以上で1つの案件にアサインされるので、毎回メンバーからは自分にない視点を学ばせてもらっています。独立してからrootで携わった案件も、異なる強みをもつメンバーとの議論を通して、より良い解決策が導き出せたと感じています。フリーランスのデザイナーとして活動していたら、得られない経験だったかもしれません。

また、rootには仕事の質を上げるために言うべきことはハッキリと言うけれど、思いやりを持って人に接するカルチャーが根付いています。心理的安全性が高いからこそ、思う存分挑戦できる場所なのだと、独立して仕事をするようになり改めて感じました。

画像5

rootのパートナーにはどんな人が向いていると思いますか?

何か一つ強みを持っていて、それを活かしつつ、他のデザインスキルを越境して身に付けたい人は向いていると思います。クライアントの事業成長に対し、自分が挑戦したことない領域にも貪欲に挑戦できる人ではないでしょうか。

クライアントが何を課題に感じているのかを一緒に考え、一つひとつ顕在化させプロジェクトを推進するため、ハードルが高いと感じる瞬間もあります。ただ、そうした不確実性や困難さを楽しめる人は、是非rootメンバーに会ってみてもらうといいと思います。

私たちと一緒に働きませんか?

rootでは一緒に働くメンバーを募集しています!
デザインを通じて、事業成長に貢献しませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?