root
760 views

職域を超えて事業の成長に貢献していく。rootが求める「UXデザイナーの条件」

rootのUXデザイナー古里凌哉は、これまでの業務の中で一番印象深かった瞬間を聞かれると、あるクライアントから「デザイナーってここまでしてくれるんだ」と言われたことだと振り返ります。デザインそのものの価値を伝え、クライアントの成長を目的とする彼にとって、この言葉は何者にも代えがたいものとなりました。

2018年、株式会社コンセントからrootへとやってきた古里は、これまでに僧侶手配サービスのよりそうや、フリーランスマネジメントシステム「pasture(パスチャー)」など、さまざまな領域の案件を手掛けてきています。はたして、領域を横断したプロジェクトを手掛けながら、彼はどのような成長を遂げてきたのでしょうか? root代表の西村和則との対談では、古里の成長の軌跡とともに、rootに求められるUXデザイナー像が語られました。

クライアントと一緒に成長する

─古里さんは、どのような経緯でrootに加わったのでしょうか?

古里:前職のコンセントでもUXデザインやサービスデザインを行っていました。その頃、当時rootに在籍していた古里祐哉くんからメッセージをもらったんです。はじめの印象は、なんか似たような名前の人だなぁって(笑)。そうして、彼と情報交換をするようになったのがrootとの出会いでした。

株式会社ルート UXデザイナー 古里 凌哉

その後、コンセントで部署転換があり、それまで手掛けていた新規事業の立ち上げ支援や、サービスの体験設計といった仕事から離れることになりました。異なる領域の仕事にも興味が湧いたのですが、せっかく新たな経験をするなら会社の外にまで視野を広げてみようと。そこで、rootへの転職を決意したんです。

古里のインタビュー記事はこちら
スタートアップの最前線でデザインはどこまで事業に貢献できるか。rootに求めたクライアント事業に伴走する環境

西村:当時のrootでは、プロジェクトを通じて知見を得ても、それが属人化してしまい応用しづらいという課題を抱えていました。一方、コンセントは会社としての規模も大きく、サービスデザインやUXデザインについて体系化する文化がある。rootが培ってきた手法を体系化し、客観的なプロセスの形に落とすためにも凌哉くんの存在が必要だと感じたんです。

株式会社ルート 代表取締役 西村 和則

─コンセントからrootに移り、手掛けるプロジェクトの種類も変わってきますよね?

古里:rootに加わると、それまでに手掛けていたよりも、スタートアップのように事業規模がまだ小さなクライアントを任されることが多くなりました。まだ走り出したばかりの組織は前例にとらわれることがないために、新しい手法に対しても貪欲です。多少リスクのある提案でも、必要性を感じれば積極的に採用してくれるし、万が一うまく行かなくても、それを踏まえて次のやり方を考えようとしてくれます。

rootに入った直後に担当したのは、株式会社よりそうによる僧侶手配サービス「お坊さん便」のサービスデザインでした。クライアントから「オペレーションを改善したい」という相談を受け、まず取り掛かったのが現状整理のためのワークショップやマッピング。丁寧に検証を実施することで、サービスを改善していきました。

西村:凌哉くんは、単純にアウトプットを納品するだけではなくクライアントと「一緒に成長する」という姿勢を持ちながら、仕組みづくりやプロセスを整備しているよね。これは、実は誰にでもできることではないんです。普通は、どうしてもクライアントの要望に答えるので精一杯になってしまいます。

クライアントと一緒に成長する姿勢を持ち、提出される要望の裏の裏まで読み解いていくと、その根幹には業務プロセスや社内の体制といったプロダクトの外側にある領域の課題が見えてきます。そこに切り込めるのは凌哉くんの強みですね。

古里:ただ、あまり意識して動いているわけではありません。プロダクトの目的や、クライアントに伴走するというrootの提供価値に照らし合わせると、自然とそう動いていたという感じですね。

事業の「成長痛」を回避せよ

─古里さんはフリーランスマネジメントシステム「pasture」の業務にも加わっていますよね。こちらの案件ではどのような業務を手掛けているのでしょうか?

古里:関わり始めたのはおよそ1年前。当時、pastureでは組織を広げていこうというフェーズで、僕の仕事はそのための仕組みづくりから始まりました。

僕がプロジェクトに加わる以前は、rootのデザイナーがひとりでプロダクトのUIを作っていたんです。しかし、pastureの事業が成長し、組織規模が大きくなり、作業量が多くなったために、複数のデザイナーがチームに加わることになりました。

すると、デザイナー、エンジニア、PdMといったポジションの人々の連携をとる必要が生じます。僕の役割は、彼らの間に立ちながらコミュニケーションを円滑に進めていくこと。どうしても、デザイナーとPdMの視点は異なるし、欲しい情報も変わる。僕が客観的なところから見ることで、情報を補いながらチームを円滑に進めていったんです。

西村:rootではよく「成長痛」と表現しているのですが、組織が拡大していくフェーズでは、システムやコミュニケーションが追いつかずに課題が噴出するのが常です。ただ、これまでさまざまなプロジェクトに伴走してきたものの、rootでは、この拡大期における知見があまり蓄えられていなかった。凌哉くんを中心にして動くことで、客観的な視点から課題を解消し、rootとしても事業の拡大期のノウハウを蓄積することができました。

─拡大期におけるノウハウの蓄積は、rootにとっても大きな財産だったんですね。

西村:はい。そもそもrootでは、クライアントと共にプロダクトを作っていく中で、プロダクトだけでなくクライアントの組織の成長にも喜びを感じられる人、組織を成長させていくためにデザインプロセスを定着させることを楽しめる人を積極的に採用しています。その意味でも、凌哉くんのような志向を持った人材は適任だったんです。

ケースに合わせてデザインを最適化させる

─rootに入って以降、古里さん自身はどのような成長をしたと思いますか?

古里:いろいろな領域を手掛けていると、どんな案件にも共通する部分、案件ごとに異なる部分が見えてきます。

業態や業種、領域などを問わず、ユーザーがどのような価値を感じるか、価値を感じた時にどのような動きをするのかという検証のプロセスはあまり変わりません。そこはデザインシンキングなどで体系化されたメソッドを当てはめたり、実践して確かめることができます。

一方で、プロダクトや事業によって異なる点もあります。例えば、買い切りの一般消費財とB向けのSaaSプロダクトではビジネスモデルが大きく異なります。売り方が変わればユーザーがお金を支払うマインドも変わり、マーケティング戦略も変わる。そのため、必要に応じて仮説の作り方や検証の方法などを最適化させていかなければならない。

そうやって、共通点と相違点を意識しながらさまざまな領域に取り組んでいくと、UXの向上に携わる人間として成長していることを実感しますね。

─これまで手掛けた中で、古里さんの印象に残っている場面などはありますか?

古里:とあるプロジェクトの打ち上げでお客さんから言われたのが「デザイナーってここまでしてくれるんだ」という言葉。特にこの会社の経営層は、rootと関わる以前はデザイナー=広告などを作る制作者という認識だったんです。

しかし、私たちとの仕事を通じてその認識を変えた同社は、その後のアプリ開発などでもデザインにこだわっているのが一目瞭然でした。僕らが関わることによって、クライアントのデザインに対する意識を変えられた事例ですね。

職域を超えて事業の成長に貢献していく

─では、今後rootが成長していくためには、どのような人を必要とするのでしょうか?

古里:rootにいるメンバーは、基本的にデザイナーであり、ものづくりに関わる人なんです。いいものづくりをするためには手を動かして作るだけでなく、仮説、リサーチ、モデリングといった能力が必要になる。だから、rootでは、具体と抽象両方のデザインを理解できていることを重視しています。

アウトプットを届けるためには、抽象的な上流工程の仕事だけでなく、具体的な「作る」という工程も絶対に欠かせません。具体的なアウトプットと抽象的な構想とを行ったり来たりできることが大切なんです。

─具体性と抽象性を行き来しながらデザインを行っていく、と。

古里:そもそも、UXデザイナーはポジションはあるけど必須スキルが定めるのが難しい職業。デザイン、マーケティング、BizDevなど、複数の観点で物事を考えられる人が、プロダクト開発においてUXデザイナーとして振る舞っているケースが多いように見えます。その意味では、rootに相応しいのは、いわゆる「UXデザイナー」ではないのかもしれません。

─では、「rootに相応しいUXデザイナー」とは?

古里:多角的な観点から判断し、意思決定をすることができる。そうして、提案やレポーティングにとどまらず、プロダクトをしっかりと実現していく。そんな観点からデザインを捉えられる人じゃないかなと思いますね。西村さんはどう思いますか?

西村:そうだね。rootが目指す最終的な目的は、サービスやプロダクト、それに関わるチームの成長です。その目的のためならば、自社とクライアントの境界を超えた思考ができるし、職域を超えた提案もできる。そうして、事業の成長に貢献していくのがrootのUXデザイナーだと思います。

 新規事業・UXデザインのことなら私たちにご相談ください。

私たちは事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略策定からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。サービス開発、UXデザインのことでお困りの方は、rootまで気軽にご相談ください。

root

公式アカウント

root

公式アカウント

「芯を問い、成長に貢献する」をミッションに事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略の立案からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。

SNSをフォローする

人気の記事

問い合わせ

プロジェクトに関するご相談やお見積依頼はこちらからご連絡ください。社内で検討されたい方のために事業紹介をまとめた資料をお送りすることも可能です。

採用情報

rootのカルチャーに興味があり一緒に働きたいとお考えの方はこちらをご覧ください。正社員、パートナー、インターン等雇用形態に限らず受け付けております。