root
1,639 views

チームの関係性をも変えるデザインの役割。オプト『ADPLAN』におけるUI/UXデザインパートナーの関わり方【後編】

インターネット広告代理店のオプトが手がける、ネット広告における効果測定・分析ツール『ADPLAN』。

同サービスは、インターネット黎明期の2000年にリリースされたもの。時代の要請にあわせて変化を重ねてきましたが、変化が激しい時代背景に伴い、2015年4月より全面リニューアルプロジェクトが開始。2017年1月に『ADPLAN』の新バージョンがリリースされました。

rootは、今回のADPLANのリニューアルにおいて、管理画面のUIデザインやロゴ、クレド、プレゼン用スライドのテンプレートなど広範のデザインを担当するデザインパートナーとしてプロジェクトに携わらせていただきました。

今回、本リニューアルプロジェクトを担当された、ADPLANプロダクトマネージャー・宮本舜さん、ADPLAN開発チームマネージャー・貴田淳司さんをお招きし、root西村、古里を加えた4名でプロジェクトの振り返りを実施。

前編では、プロジェクトがスタートしたきっかけを振り返りつつ、設計プロセスやデザインが入ったことで起きた開発チームのにおけるコミュニケーションの変化について語りました。

デザインがチームを変える。オプトの効果測定・分析ツール『ADPLAN』におけるデザインパートナーの関わり方【前編】

後編では、引き続きコミュニケーションについて触れつつ、ロゴやクレド・プレゼン用スライドのテンプレートといったブランディングツールの役割、そしてADPLANの今後の展望を伺いました。

デザインがチームのコミュニケーションを円滑化する

(株式会社ルート代表取締役 西村和則)

西村:
今回、ADPLANの開発でデザインは、チームビルディングにおいても重要な要素になりましたね。

宮本さん:
そうですね、個人的に大きな変化だと感じているのは、開発側が事業側に対して意見を言ってくれるようになったことですね。

例えば、当初事業側では、デザインの中での優先順位を開発側へ伝えることの重要性を理解していませんでした。そのため特にこだわりのない部分で開発側が苦労している、ということが発生していました。モックアップのように目に見えるものを通してコミュニケーションすることで、開発側が「ここがんばらなくていいですか」「デザイン上ではこっちのほうが大事そうなので、こっちに注力してもいいですか」といった声を出してくれるようになったんです。

西村:
事業側と開発側のコミュニケーションについて、貴田さんは開発者視点で見たときにどう思われていましたか?

貴田さん:
開発側としても、やはりデザインによってコミュニケーションが円滑になった印象があります。開発側には、事業側との共通言語がないためコミュニケーションが取りづらいと思っている人も少なくありません。開発初期はマネージャーだけが仕様策定ミーティングに出るようなスタイルで、宮本さんと会話をする人間も固定されているような状態でした。それが、ワイヤーやモックなどのものが生まれたことで「こうコミュニケーションをとればいいんだ」「事業側にはこう伝えればいい」と考えるきっかけになったと思います。いまでは全体で話すようになりましたし、話すタイミングが増えたのも大きな変化だと思います。


(株式会社オプト開発チームマネージャー・貴田淳司さん)

西村:
指示を出す側と受ける側に分かれていたのが、フラットな立場で互いに意見を出せる状態に変わったのは、チームとしては大きな変化ですね。

宮本さん:
仰るとおりです。これこそデザインあっての変化だったと思います。今ではオフィス内でも座る位置が変わって、僕の周りに開発側も含めたチームのメンバーが座っています。

西村:
宮本さんも、開発側に歩み寄るような動きはされていましたよね。例えば、仕様書を全部GitHub上に書くとか。地道な歩み寄りのための努力をされているんだなと思っていました。

貴田さん:
開発側のためにがんばっていただいて、ありがとうございます!(笑)

宮本さん:
いやいや!それくらいのことと言いますか、私が少し学習コストを払って頑張るだけですよ(笑)それで全体が良くなるならいくらでもやります。むしろ、開発側から要望いただくこと自体も嬉しい変化ですしね。

ビジュアルで強固なブランドイメージを作り上げる


(株式会社ルート UIデザイナー 古里)

古里:
今回、わたしはロゴやクレド、PowerPointのテンプレートのデザインを担当させて頂いたのですが、今回これらのデザインを変えることになった経緯を改めてお伺いしてもよろしいでしょうか?

宮本さん:
ADPLANはプロダクトとしても非常に歴史が長いもので、社内でも知らない人間はひとりもいません。ただその分、人によっていろいろなイメージをプロダクトに対して抱いているため、今回のリニューアルを機に、ブランドイメージを整理したいという思いがありました。

ですから、管理画面のデザインも、これまでと全く異なるブランドカラーを明確に出した形にしていただきました。ロゴに関しても、よりブランド力を強く押し出すものにしたいという思いがありました。

西村:
ヒアリングするなかで、ADPLANに関わっている方々からも、ロゴに対するこだわりは伝わってきましたね。

古里:
今回のロゴでは、よりスタイリッシュで、前のツールとは全く異なるということをロゴからも感じてほしいと考え、デザインに落とし込んでいきました。色味としてはADPLANが元々黒赤だったので、その色味は踏襲しつつも、管理画面が黒ベースなことも加味し、赤のトーンを少し明るくしています。

ヒアリング時に伺った、オプトが大切にしているコンセプトである「顧客のROIを最大化すること」という言葉をベースにシンボルを考えました。その時にイメージしたワードが「上昇」です。上向きの矢印など、上昇を想起させるシンボルをベースにし、『ADPLAN』の「A」と矢印を組み合わせて今のロゴになったという形です。

宮本さん:
メンバー内では好評で、私自身管理画面に入ってロゴを見る度に「やっぱりいいなー」と思ってます。先日社内向けのリリースをしたばかりなので、メンバー以外にはこれから浸透させていくところです。これからプロダクトを通して各々のイメージが作られていくと思うので、そのイメージにロゴがマッチしていくといいなと思いますね。

西村:
ブランドイメージでいうと、ロゴと一緒に作成したクレドは機能していますか?

宮本さん:
効果的に働いている印象です。例えば「広告効果分析でNo.1のUX」というクレドがあるのですが、私が新機能を検討するにあたってこの言葉を非常に意識しています。また、クレドの内容がチームでの会話に出てくるようにもなりました。まだ限られたメンバーへの周知になっているので、社内に貼るなど、いろいろな形で使っていきたいですね。

西村:
プロダクトの目的の明文化は大事ですよね。「何のためにこのプロダクトを開発しているのか」は、半年、1年と時間が経過し、様々な変化が起こると、徐々にブレが生じてしまうものです。あらかじめ明文化しておくことで、チームとしての共通認識を持ち、ブレないようにすることはプロダクト開発上、重要だと思います。

意外とプロダクト開発の現場で、目的を明文化しているところは多くありません。ですが、なぜこの仕様でやっているかを知らずに開発を進め、あとで議論になった結果、認識がズレていたことがわかるといったことも珍しくありません。最初はちょっとしたズレでも、どんどん互いの認識は乖離していってしまいますから。確認可能な明文化されたものが必要ですよね。

宮本さん:
判断や意思決定のプロセスでも、これはクレドに書いてある内容に沿っているかが1つの基準になっています。今後、新規リリースやサービスの追加といった大きな変化が必要な際にも、クレドが活きてくると思いますね。

古里:
プレゼン用のテンプレートも今回作らせていただきましたが、使われていますか?

宮本さん:
ほぼ毎日使ってます! 私だけでなく様々な人が様々な場所で使っています。ADPLANを社内向けに発表する際ももちろん使いましたし、最近だと社内の部門会の資料にも使われていました。基本的にADPLANに関わる資料は全て新しいテンプレートを使って作るようになっていますね。ブランドイメージをつくる上で、プレゼン資料は目にするものなので、効果的だと思います。

ADPLANのプレゼン資料

激しい変化に対応できる、チームとUIをデザインする

西村:
最後に、今後のADPLANの展望についてお話しいただけますか?

宮本さん:
今は旧バージョンからの移行を進めている段階ですので、落ち着くには1年くらいはかかるのではないかと考えています。ADPLANはより強みを作っていかなければいけない戦略的なプロダクトですので、大きな視点でニーズを捉え、もともとのブランド力とADPLANの得意としていたダイレクト領域だけでなく、ブランド領域にも広げていきたいと考えています。

また、良いプロダクトを作るためには良いチームが必要というチーム戦略の重要性も分かったので、今の開発体制でもっと改善しなければいけない部分や、やらなければいけないことを進めていきたいと考えています。おそらくこの先の1年でも業界のニーズは大きく変わっていくことが予想されます。その中でも柔軟に対応できる開発体制の構築は急務と認識しています。


(株式会社オプトADPLANプロダクトマネージャー・宮本舜さん)

西村:
プロダクトを作って終わりではなく、運用が始まってからこそが本当の始まりなので、体制としてもそこに上手く適応できるかたちにしていくことが必要ですね。

貴田さん:
現在進行中の部分では、HTML、CSSといったデザインに関係する要素をリファクタして、今後必要となってくるであろう新機能の追加時にデザインをしやすくするなど、拡張しやすいデザインとして完成させていきたいと思います。

西村:
そうですね、UIとしても拡張されるというは大事な要素なのでそのあたりを加味して作っていき、今後想定される様々な変化に対応できるよう、より力をかけていきたいですね。

ADPLANのログイン画面

 新規事業・UXデザインのことなら私たちにご相談ください。

私たちは事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略策定からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。サービス開発、UXデザインのことでお困りの方は、rootまで気軽にご相談ください。

root

公式アカウント

root

公式アカウント

「芯を問い、成長に貢献する」をミッションに事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略の立案からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。

SNSをフォローする

人気の記事

問い合わせ

プロジェクトに関するご相談やお見積依頼はこちらからご連絡ください。社内で検討されたい方のために事業紹介をまとめた資料をお送りすることも可能です。

採用情報

rootのカルチャーに興味があり一緒に働きたいとお考えの方はこちらをご覧ください。正社員、パートナー、インターン等雇用形態に限らず受け付けております。