西村 和則
3,003 views

事業成長に貢献するデザインを実現していくために

rootを創業したきっかけ

rootは2012年に創業したデザイン会社です。デザイン会社というとWEBサイト制作の受託業務というイメージがありますが、数あるデザイン会社の中でも、「サービスデザイン」と呼ばれる、ちょっと珍しい領域で活動しています。

私は専門でデザインを学び、制作会社に入社。WEBデザインの仕事に携わりながら、エンドユーザーが見えないデザイン業務に疑問を抱いていました。
そんな自分が変化したきっかけは、自身でイベントQ&Aアプリを開発してみたことです。
サービスを自分で開発し、ユーザーに実際に利用してもらい、フィードバックを得られた経験が、転機となりました。

サービスで事業化をしようと起業した私ですが、デザイナーである自分が起業して突き詰めたい道は何なのか? と向き合った結果、シフトチェンジしてデザイン会社として会社を成長させていくことを決意。 その後、「サービスを作る」ことを軸にデザインワークに取り組んでいます。

マーケットに求められるサービスをデザインする

アイデアがあって、会社を立ち上げ、開発されているプロダクトが、適切にユーザーやマーケットに対して提供されているかというと、必ずしもそうではありません。rootでは、クライアント企業様とのヒアリングやディスカッションを重ねしっかりとサービスを設計して、ユーザーに適切な価値を届けるためお手伝いをしています。ユーザーが求めている本質的な価値はなにかを考え、「企画や事業アイデアの根源(root)」に立ち返りながらデザインをしていきます。根源を確認しながらデザインに落としていくのは、内部だけではなかなか実現できることではありません。

様々な会社のサービス開発に外部から携わり、プロダクトにおける課題解決や事業成長をサポートしています。
最初に、サービスデザインをお手伝いさせていただいたのは、動画制作・映像制作クラウドソーシング「Crevo」でした。同社に関わったのは、まだサービスがリリースされる前の段階で、社内にデザイナーが不在の状態。
rootでは、「Crevo」プロダクトチームの内部でデザインチームとして動き、サービスリリース時から成長フェーズまでを継続的にプロダクト開発をサポートしてきました。

”納品”で終わらない関わり方

本質的な価値を追求し、サービスデザインをしていくためには、「納品」をゴールにしないことが重要になってきます。
制作したWEBサイトが、納品後にどうなったのかわからないというのが、制作会社時代の悩みでした。ところが、メディアやアプリ等のサービスに関わるようになり、継続的にユーザーに価値提供し続け、事業上の目標値も達成するためのデザインを取り組むようになってから、考えなければならないことが変化していきました。

サービスデザインにおいて、「かっこいい、綺麗だね」と言われるデザイン だけでは本質的な事業の目的を達成できているとは言えません。設計したUI/UXはサービスが成長する糧になっているのか、ビジネスゴールにつながるのかを考え、一つ一つ答え合わせをしながら目標を達成するための継続的な改善ができなければいけません。日々ユーザーの動向を見たり、計画や仮説と照らし合わせながら、サービスの方向性を考え、対応しなければならないことが多々あります。「ユーザーはこう動くんじゃないか」という仮説を作って、サービスをリリースします。もちろん、ユーザーは仮説通りには動いてくれません。仮説が外れて、次にどうアクションするかを考えることが重要です。

従来の制作会社のように「納品」をして関係が終わりになってしまうと、仮説の検証もできず、実際にサービスが実現したいゴールにコミットすることができません。rootでは納品をゴールとせず、継続的にサービスの成長にデザインパートナーとして伴走する関わり方をしています。

サービスのフェーズに合わせて関係もシフト

継続的にサービスに関わっていくと、サービスが成長し、事業や会社が成長するにつれて、rootの関わり方も変化してきます。カスタムオーダーのメンズファッションサービス「LaFabric(ラファブリック)」は、チームが2、3人のころからお手伝いしています。「LaFabric」はユーザーひとりひとりオーダーメイドで商品を作成するサービスなので、在庫を抱えず工場から直通で商品を送るというビジネスを展開しています。既製服ブランドのECサイトやZOZOTOWNのようなファッションモールとの違いを、どうしたらわかりやすく伝えていけるか、サービスのコンセプトや訴求ポイントの打ち出し方をディスカッションし、プロダクト戦略からUI/UXデザインまで行いました。最初は、rootがすべてのデザインワークを担当させていただきながらプロダクトが起動に乗るタイミングから内製化をしていただくよう働きかける動きをしています。同社にデザイナーが入社した後も、rootは引き続き関わっています。

「LaFabric」はユーザーひとりひとりオーダーメイドで商品を作成するサービスなので、在庫を抱えず工場から直通で商品を送るというビジネスを展開しています。既製服ブランドのECサイトやZOZOTOWNのようなファッションモールとの違いを、どうしたらわかりやすく伝えていけるか、サービスのコンセプトや訴求ポイントの打ち出し方をディスカッションし、UIデザインまで行いました。

最初は、rootがすべてのデザインワークを担当させていただくとしても、ずっとその状態を続けるわけにはいきません。同社にデザイナーが入社した後も、rootは引き続き関わっています。
現在、サービス運用に関わるデザインタスクは、内部のデザイナーに担当してもらい、新機能の開発などrootのデザイナーが担当しています。デザインの中でも、より上流の設計フェーズへとrootの役割はシフトしています。
その理由は、コンセプトワークから設計までできるデザイナーはなかなかいないことが挙げられます。rootは様々なサービスのデザインに関わり、経験が蓄積されているので、内部だけでデザインに取り組むより、本質的な設計がやりやすくなります。

プロダクト戦略・デザイン制作・組織の3つをデザインする

soshiki

プロダクト開発の現場では、エンジニアとビジネスサイドの人間の意見が食い違うことも多々あります。私達は、彼らの間に入りファシリテーションをする役割を担います。
チームから出てくる意見を整理し、ワークショップ等を実施していく。
ワークショップを通じて、開発に関わる関係者がペルソナやジャーニーマップを通じて、チーム内で共通認識を持つことが価値となります。

クライアントのインハウスデザイナーに対して、rootのナレッジを浸透させていくこと、デザイン的な思考を持って開発するための知識をチーム全体に浸透させていくことも、私達の役割です。
デザイナーに限らず、サービスの現場から上がってくる声が重視され、互いの意見を尊重しながらプロダクトを開発していけるような、そんな組織づくりをrootとしてはサポートしています。

サービスデザインに必要な人材

紹介してきたようなサービスデザインと呼ばれる業務を実行していく上で、rootが求めているのは「問いかけ」が適切にできるデザイナーです。
求められるのは、作るものに対する問題提起。多くの場合、rootへの相談は「こういうサービスが作りたい」という話です。私たちがやるべきことは、問いかけを行うこと。「本当にやりたいことはなんなのか?」を言葉にしていくことなんです。

求められるのは、作るものに対する問題提起。多くの場合、rootへの相談は「こういうサービスが作りたい」という話です。私たちがやるべきことは、問いかけを行うこと。「本当にやりたいことはなんなのか?」を形にしていくことなんです。クライアントから言われたことを鵜呑みにして作るだけではダメで、しっかりと問いかけを行い、本質的な価値を追求し、課題を整理していかなければいけません。「問い」を設定した上で、提供価値を定義しプロダクトへと落としていくことが、サービスデザインにおいては非常に重要です。最近では、社内で「プロジェクトレビュー」も始めています。これはデザイナーが担当しているそれぞれのプロジェクトで何をやっているのか、何を解決しようとしているのかを共有し、フィードバックし合うというものです。

このフローは、サービスを改善する仕組みと同じで、デザインをより結果につながるものにするには、プロセスを改善しなければならず、そのためには定期的な「プロジェクトレビュー」が大切になります。ある意味 rootとしてのプロダクトはデザインプロセスであり、より結果に繋がるデザインを提供するためのプロダクト改善をプロジェクトレビューを通じて実践していると言っても過言ではありません。

「デザイン」について考えるコミュニティの運営

Service Design Night vol.1

rootはプロダクトチームが抱える課題を解決することも1つの目標としています。
プロダクトチームやデザイナーが抱えている課題感は似ている一方、デザインを軸に集まる場所やコミュニティの数は少なく、課題やナレッジを共有する場が多くはありません。rootでは、課題やナレッジを共有していくための場を作っていきたいと考え、「root Lab」という座談会を開催して、プロダクト開発における日々の課題や悩んでいることを共有する場作りをしています。

また、クライアントワークを通して、蓄積してきたナレッジを共有するために「Service Design Night」というイベントを定期開催しています。
このイベントを通じて、登壇者や私達と参加者がナレッジの共有、ディスカッションを通して、そこで得た内容を持ち帰りそれぞれの現場を変えていくことで、デザインへの理解を促進してほしいと考えています。

デザイン

プロダクト開発の現場で、チーム内のデザインに関する認識を変えていきたい方、様々なデザイナーと出会いたい方にはオススメの職場です。納品で終わらないデザイン、継続的に支援するデザインワークに関心のある方は、ぜひご連絡ください。

 新規事業・UXデザインのことなら私たちにご相談ください。

私たちは事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略策定からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。サービス開発、UXデザインのことでお困りの方は、rootまで気軽にご相談ください。

西村 和則

代表取締役

西村 和則

代表取締役

root 代表取締役 事業成長を実現するためのデザインをお仕事にしています。 プロダクト戦略、組織デザイン、UI/UXデザインが主な守備範囲です。 2歳児の父。子育て奮闘中。

SNSをフォローする

ストーリー&インタビュー

人気の記事

問い合わせ

プロジェクトに関するご相談やお見積依頼はこちらからご連絡ください。社内で検討されたい方のために事業紹介をまとめた資料をお送りすることも可能です。

採用情報

rootのカルチャーに興味があり一緒に働きたいとお考えの方はこちらをご覧ください。正社員、パートナー、インターン等雇用形態に限らず受け付けております。