root
858 views

UXデザインを考える上で知っておくべき11のルール

スマートフォンが普及するにつれて、人々の情報の受け取り方は大きく変わりました。
これまでインターネット上の情報にアクセスするには、机の上でパソコンを開くというのが一般的でしたが、今では通勤電車の中や歩きながらでもスマートフォンを操作する人が増えてきています。

ここまで情報の受け取り方が変わってしまうと、インターフェイスのデザインは全く別のものになると考えたほうがいいでしょう。
これまでのようにただ「告知」するためのデザインではなく、ユーザーが情報を受け取るシチュエーションを想定した上で、より使いやすく、レスポンスの得られやすい設計を心がける必要があります。

デザイナーにとっては、ユーザーが「体験するであろう」ことを想定する、UXデザインの考え方が求められる時代になったと言えるでしょう。

UXデザインの大原則

ニューヨークにあるデザインスタジオ「Method」のマネージングディレクターであるTed Booth氏は、このUXデザインを考える上で11の大切な原則があると語っています。

  1. 「どのように」提供するかよりも「何を」提供するかが大切。
  2. 素晴らしいアイデアに基づいたものであること。さもなければ失敗する。
  3. ユーザーの利益を考え、提供すること。
  4. ユーザーを退屈させないこと。
  5. 細部まで計画される必要があるが、使用の妨げにならないこと。
  6. あなた自身の情報を常にアップデートすること。
  7. 大勢で議論しても何もできない。チームは少数精鋭にすること。
  8. いくら良いコンテンツでも必ず終わりが来る。引き際を間違えないこと。
  9. あなたの家族に見られたくないものは作らないこと。
  10. イメージとブランドを常に意識すること。
  11. 人の真似はしないこと。

http://method.com/ideas/10×10/the-experience-tells-the-storyより抜粋、意訳)

コンテンツを制作する上で忘れてはならないのはその製品(もしくはサービス)のブランドであり、そのイメージを構築できるように細部まで計画されている必要があること、また、そのコンテンツは、ユーザーの使用を妨げず、かつ、楽しませるものであることを主張しています。

ユーザーの「体験」をデザインする

UXデザインを考える上で忘れてはいけないのは、ユーザーの「体験」を設計するという視点です。
情報を受け取ったユーザーがどう考えるかを想定し、次のリアクションを誘導・サポートするような仕組みを考えていく必要があります。
そして、その仕組みはTed Booth氏が提唱するように、人々を楽しませ、使用の妨げにならず、ブランドイメージ構築の助けになるようなものが理想と言えるでしょう。

もちろん、これは、従来、デザイナーがカバーしていたグラフィックの部分を大きく超える枠組みであることは言うまでもありません。
場合によっては、心理学や統計学などまったくの異分野の知識が求められることも少なくないでしょう。
デザイナーは、デザインという言葉の意味するところを、再確認する必要に迫られているのかもしれません。

参考サイト:
デザインスタジオMethod
11 Rules For Great UX Design, Adapted From An Original Mad Man

 新規事業・UXデザインのことなら私たちにご相談ください。

私たちは事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略策定からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。サービス開発、UXデザインのことでお困りの方は、rootまで気軽にご相談ください。

root

公式アカウント

root

公式アカウント

「芯を問い、成長に貢献する」をミッションに事業戦略に応じたプロダクトデザイン戦略の立案からUXデザイン、人間中心設計に基づいたデザイン手法を実行することで事業の立ち上がりから成長までの過程を支援します。

SNSをフォローする

人気の記事

問い合わせ

プロジェクトに関するご相談やお見積依頼はこちらからご連絡ください。社内で検討されたい方のために事業紹介をまとめた資料をお送りすることも可能です。

採用情報

rootのカルチャーに興味があり一緒に働きたいとお考えの方はこちらをご覧ください。正社員、パートナー、インターン等雇用形態に限らず受け付けております。